粟田口近江守忠綱 刀(拵付)
| 商品番号 | 001-001-097 | ||
|---|---|---|---|
| 刀 鞘を払って(1166g) 刀身のみ(912g) | |||
| 表 銘 | 粟田口近江守忠綱一竿子 | 元 幅 | 33.0mm |
| 裏 銘 | なし | 元 重 | 7.5mm |
| 刃 長 | 2尺4寸5分 | 先 幅 | 27.0mm |
| 反 り | 3分0厘 | 先 重 | 6.0mm |
| 登 録 | 群馬県文化財保護委員会 昭和32年5月 | 目釘穴 | 1個 |
| 時 代 | 江戸時代 | ハバキ | 赤胴一重ハバキ |
| 鑑定書 | |||
| 価 格 | 売却済 | ||
粟田口近江守忠綱(一竿子)は初代近江守忠綱の子で二代目を継ぎ[一竿子]と号しました。 一竿子忠綱は江戸時代元禄頃の摂津の国の刀工、氏は浅井姓、通称[万太夫]と伝わっています。一竿子は号で寛永、元禄頃の刀身彫が施されています。 この刀は試斬向きです。古研ぎでうす錆があり、ひけもありますが.十分よく斬れる状態ですのでこのままお使いください。



