河内守国助(白鞘・拵え)


















商品番号 | 001-002-028 | ||
---|---|---|---|
脇差 | |||
表 銘 | 河内守国助 | 元 幅 | 31.0mm |
裏 銘 | なし | 元 重 | 7.5mm |
刃 長 | 53.2cm | 先 幅 | 24.0mm |
返 り | 1.0cm | 先 重 | 5.5mm |
登 録 | 愛知県教育委員会 昭和27年8月 | 目釘穴 | 2個 |
時 代 | 江戸時代 | ハバキ | 金着 |
鑑定書 | 日本美術刀剣保存協会「特別保存刀剣」鑑定書付 | ||
価 格 | 売却済 |
二代目国助は小林八郎衛門と云い初代国助の子である。初銘は「国豊」中河内と呼ばれ、又その華麗な 刃紋から新刀一文字と呼ぶ人もいる。 刃紋は匂出来の拳形丁子で焼きだしは直で細く焼き出す得意の作品です。