大和大掾藤原正則(白鞘)
001-061
脇差              新刀 上作 良業物
表 銘大和大掾藤原正則 元 幅33.0mm
裏 銘なし 元 重6.5mm
刃 長54.9cm 先 幅24.0mm
反 り0.4cm 先 重5.5mm
登 録福岡県教育委員会 昭和42年11月 目釘穴1個
江戸時代
金二重ハバキ
日本美術刀剣保存協会 特別貴重刀剣認定書付

価格:55万円
元和頃(1615年頃)に活躍した刀工で山城三条吉則の末裔と云われる。本国は丹後宮津、父則光に作刀を学んだ後京に移り、其の後越前75万石の松平秀康の嫡男忠直の抱え工となった。大和大掾の受領は定かではないが元和2年(1616年)の平造りの脇差に受領銘が刻まれてあります。越前における活躍年代は ほぼ初代越前康継と同時期である。良業物に指定され、切れ味が良く優れた作品が多い。






















   



日本刀のことなら、信頼と実績の刀剣店、龍神堂にお任せ下さい。
Copyright (C) 2008 Ryujindo / ALL Rights Reserved.